マップ制作実習
今日はillustratorを使用したアクセスマップ作成の実習でした。
『アクセスマップ作成』については欲張らず、シンプルなものを作成しました。
見た人が迷わず目的地へたどり着くという事を意識しました。
鮫洲運転免許試験所のマップを作ろう!
私が住んでいる東京都品川区には、鮫洲運転免許試験所があり私も数年ごとにお世話になっています。
試験場の周りには、運動公園や広場がたくさんあり、免許の更新以外でもよく子どもたちと遊びに行っていたのですが、とにかく「鮫洲試験場はどこですか?」と聞かれることが多いです。
そのため、今回のマップ制作課題の題材に選びました。
個人的に思う【分かりづらい理由】
- 駅からほぼ一直線なのですが道が少しずつ曲がっている
- 大きなマンションが手前にあるため、試験場が直前まで見えない
- ホームページや鮫洲駅にある地図が、北が上になっていて分かりづらい
(試験場の前にある大きなマンションは、試験場の一部(教習所)だったとのことで、
たまにその大きなマンションを試験場と間違えて入っていく人がいるらしいです…)
今回の訓練作品

作成する中で意識したこと
- 鮫洲駅から歩いていくことを想定(徒歩8分)
- 地図の北向きにはせず、自分が手前にいる向きにしました
- 小さい駅で目印がほとんどないため、コンビニなどをランドマークにしています
- 見た人が迷わずに行けるようシンプルに
色々なところで見ることがある地図を自分で作れるようになるなんて、少し前までは思ってもみなかったので、これからは地図を見る目が変わりそうです。
今回はシンプルなものを作成しましたが、徐々にパターンを増やしていけたらと思います。


